私は焼肉屋で現在アルバイトをしており、焼き肉についてよく社員さんに教えてもらいます。
その社員さんから「焼き肉は11月初旬がおいしい」と教えてもらいました。
実は焼き肉は冬が旬
焼き肉の旬は冬です。冬が一番お肉は美味しくなります。
なぜかというと、牛さんが太るためにエサをたくさん食べるからです。
なので、冬の牛さんはまるまると太って厚いお肉を提供してくれます。
逆に夏は最悪です。
牛さんが餌を食べるのを嫌がってご飯を食べなかったり、栄養剤を打たれたりしてしまうからです。
さて、冬が旬ということは11月から2月が美味しい季節になりそうです。
なのに、なぜ11月初旬が一番美味しいのでしょうか?
スポンサーリンク
焼肉屋が仕入れる肉の質を落とすから
実は、11月初旬に美味しくなる原因は焼肉屋側にあります。冬にお肉が美味しくなるということは取引する値段も高くなります。
しかし、焼肉屋がお客様に提供する値段は変わりません。
そのため、焼肉屋は冬は仕入れるお肉の質を落としてしまうらしいです。
そのお肉の質を落とす時期が11月中ということです。
11月初旬に焼き肉を食べに行きたい
ここまでの話をまとめると、- お肉は冬に美味しくなる
- それに伴ってお肉の値段が上がる
- 焼肉屋は仕入れの値段を変えたくないのでワンランク下のお肉を仕入れる
- その仕入れるお肉を変更する時期は11月中
この話がどの焼肉屋さんにも当てはまるのかはわからないですけど、夏の間は焼き肉は控えようと思いました。
今から11月に行く焼肉屋さんの候補を上げている私です(笑)