ゴキブリの知識集めてみた!中編

2018年10月10日水曜日

ゴキブリ 生き物

t f B! P L
  • 安富和男『ゴキブリ3億年のひみつ 台所にいる「生きた化石」』講談社(1993)



講談社ブルーバックスから出ています。


平安時代にはゴキブリのことを「阿久牟之」と読んでいた。「あくた」は「ごみ」のことで、ごみから湧くと信じられていたらしいです。


完全変態をする昆虫は二畳紀に出現しました。
氷河が出来るほど寒かったので、蛹の状態で耐えるために進化したそうです。
そんな中、ゴキブリやトンボは不完全変態で、脱皮を繰り返して翅のある成虫になります。


「胃に歯が生えている?」という内容も紹介されていました。
どういうことかというと、ゴキブリの消化管は他の昆虫と同様に前腸、中腸、後腸の3部に分かれています。
食物は前腸で蓄えられてから前胃に送られます。
この前胃に、放射状に並んだ6本の強力な歯があり、ここで、食物を砕いているそうです。


活動期の昆虫はほとんどは2〜3日食物をとらないと餓死する一方、
チャバネゴキブリは雄が1週間、雌が10日間生きぬきます。
ワモンゴキブリは雄が1ヶ月、雌が40日生き抜いたという実験結果があるそうです。
水を与えるとチャバネゴキブリは雄が20、雌は1ヶ月、ワモンゴキブリは雄が45、雌が90日。
ゴキブリが長生きする仕組みとしては、ゴキブリは腹部に脂肪体という白いふわふわした組織があり、
この脂肪体の主な機能は脂肪、グリコーゲン、タンパク質の貯蔵で、このために長生きをするそうです。
ちなみに、雄より雌の方が量が多いらしいです。


この本でも、体内時計の話がありました。
イギリスの女性昆虫学者ハーカー博士はワモンゴキブリを実験材料にして、1958年から60年にかけて食道下神経球の神経分泌細胞と測心体が体内時計であり、そこから分泌されるホルモンが活動リズムを調節していると発表しました。
しかし、実験過程に不備があったらしく、その後誤りが指摘されました。
プリンストン大学のピッテンドリク教授の下で研究した宇尾淳子博士はワモンゴキブリとマデイラゴキブリについて、脳の視葉がゴキブリの体内時計であることを突き止め、1968年に発表しました。



  • リチャード・シュヴァイド(著)、西田美緒子(訳)『ゴキブリたちの優雅でひそやかな生活』徳間書店(2002)

ゴキブリの血は無色透明、血リンパと呼ばれ、ヘモグロビンもなく、酸素を運ばないそうです。
また、肺はなく、からだ全体で呼吸します。
気門は普段は閉じていて、必要なときに開きます。
じっとしていて、酸素を消費しないときは開けるだけで十分らしいのですが、エネルギーを使うときは腹の筋肉を使い、酸素を取り込みます。
コーンウェルの研究によれば、酸素がなくても何時間も生きられるそうです。


尾角の毛が空気の流れで少しでも動くと、信号が尾角の神経を通り、そのまま腹の神経に沿った足の筋肉に送られます。
実験によれば、頭を切り落としても、尾角に風があたればすぐに走り出すそうです。
風が当たって反応するまで20分の1秒だから、瞬きしてるうちに動き出します。


ゴキブリは脳は2つあるという話もありました。
体の後ろの方、腹の近くに原始的な脳があり、おもな神経繊維の合流点として情報を蓄えています。
頭の脳は目、触覚、体の残りの部分にある神経系統につながっていて、複雑な働きをします。

こんな実験があります。
1960年代、ゴキブリを水の上につるし、電気ショックを使って足を水につけないように訓練します。
学習した後、頭を切り落としてもまた同じ動作を繰り返したそうです。
1962年、ホリッジの研究。学者たちはゴキブリの腹部近くにある神経繊維の集まりが第二の脳の働きをしてバックアップシステムとして情報を覚えているという可能性があると考えている。


マダガスカルゴキブリに触覚か尾角のどちらかに電気刺激をして、10%〜20%の動きをコントロールした実験もあります。
このゴキブリは、重いものも運べ、羽がありません。
このゴキブリにカメラを載せて被災地に行かせることで、レスキュー・ゴキブリが誕生するかも?!という話も書かれていました。


ゴキブリは人の近くに潜んでいます。

ゴキブリが突然死した赤ん坊をかじり、その後から、親が幼児虐待と勘違いされてしまった事件もありました。
生きた人間でもゴキブリにかじられることがあるらしく、つま先、手の爪、足の裏、手のひら、かかとの硬い皮も食べられ、ピンクの肉が出ていることもあるそうです。
他にも、8ヶ月の女の子、ゴキブリが口に入ってきたため窒息死したという事件もあります。

アポロ11号にもゴキブリが載っていた可能性があるとか。



食べ物や酸素がなくても生きるし、
脳が二つあるし、
頭無くても動くし、
人をかじったりするし、
すごいですね。

自己紹介

あっきー

大学4年間で1,000冊読了。このブログでは、心理学、生き物などのオススメ本について紹介していきます。

健康・生活

QooQ