最近、寝る前にDaiGoさんが話していた瞑想のアプリを使って、瞑想をしています。
4週間、5分〜20分の瞑想をして、やっとアプリで表示される「入門」のレベルに行きました〜。
実は、1年前も瞑想をしていたのですが、途中でやめてしまいました。
今思うと、続ける工夫が出来ていなかったなと思います。
それに対して、このアプリはモチベーションを保つ工夫がされていて、続けることが出来ています。
例えば、
①いつどのくらい瞑想したかが分かる
写真のように、瞑想に取り組んだ日は青くなるとともに、日付の下に何分取り組んだのか表示されます。
これを見ると、習慣の鎖を断ち切らせたくないと思い、毎日続けたくなります。
②どのくらい瞑想したのか、累積グラフでわかる
写真のように、日々の瞑想の時間を足し算してグラフで表示してくれています。
これだと、毎日の瞑想時間を別々に表示するよりも、「どんどん溜まっていくなー」という気持ちで続けれそうです。
また、傾きを急にしてやろうという気持ちにもなるので、どんどん瞑想をする時間が増えそうでもあります。
③シェアできる
瞑想をどのくらい出来たのかシェアする機能もついています。
シェアには、他人に宣言して続けさせる効果や、承認欲求を満たすことやら色々と続けるためのメリットがあるので、いいなと思いました。
④瞑想をする時間が増えるとレベルアップする
写真のように、瞑想の時間が増えるとレベルアップします。
私はようやく「三日坊主」から「入門」にレベルアップしました。
こういうゲーム要素も入れると続けやすいですよね。
以上のようなメリットがあるなぁと感じました。
他にもあると思うので、良ければ教えてほしいです(^^)
この瞑想アプリを使っていて、習慣を続けるのに特に「これは良い!」と思ったのが、累積グラフです。
私は、リズムケアというアプリも使っていて、立っている時間やHIITをしたかどうか、日記をつけたりしているのですが、これには累積グラフがついていないのが勿体無いところですね。
以前はリズムケアに瞑想の時間をつけていたのですが、累積グラフがなかったことも続かなかった理由の1つかもしれません。
HIITのように「したorしてない」を記録するのは以下のようなページが見れるので、「習慣の鎖を断ち切らないようにしよう」と思わせることはできそう。
累積グラフはエクセルで作れそうなので、ちょっと試してみようかなあ。