文明創生SFサバイバルマンガ『Dr. STONE』がおもしろい!

2019年2月9日土曜日

マンガ 本の紹介(1冊)

t f B! P L

少年ジャンプで連載されている『Dr. STONE』がおもしろいので、オススメ記事を書きたいと思います。

あらすじ

突如、空が眩しく光り、地球上の全人類が石化してしまうという怪現象に襲われた。
石化してしまい、五感を失い、身動きも取れなくなってしまった主人公の科学少年である千空は3700年後の世界で石化から解放される。
3700年後の世界はビルも道路もなくなり、自然の世界と化していた。
千空は石化から解かれた友人と出会い、失われてしまった科学文明と石化してしまった人類をよみがえらせようと奮闘する。

みたいなストーリーです。

スポンサーリンク

何がおもしろいか

ここ数年、サバイバルマンガにはまっていまして(笑)
無人島に漂流して謎に迫る『EX~少年漂流~』や、未来に放り出された子どもたちの物語である『7SEEDS』(アニメ化おめでとう!)のような、「自分たち以外誰もいない自然に放り出されて、謎を解き明かしていく」ストーリーが好きです。

また、主人公最強なマンガも好きなんですが、『Dr. STONE』の主人公、千空は科学のことなら何でも知っていて、何でも作って周りを驚かせるという主人公です。

この自分にドストライクな2つの要素を持っている『Dr. STONE』はほんとおもしろい。
あと、『テラ・フォーマーズ』は生き物の知識ですけれど、本書は科学の知識も得られるのがおもしろい。

何がすごいか

『Dr. STONE』の1巻の巻末を見ると、驚くことが書かれていました。
科学の監修者がついていて、参考文献まで紹介されている!!!
(写真は9巻ですが、1巻も似たような本が紹介されていました。)

マンガで参考文献が載っているのって珍しすぎませんか!?
ここだけでこのマンガ、気に入ってしまいます。

また、最新9巻には心理学の研究も載っていました。
ショーン・エイカーの『幸福優位 7つの法則』読んだよー!
それに、「20秒ルール」はDaiGoさんの放送や著書でもたびたび出てくる!

自然科学だけでなく、心理学もカバーしているなんてすごすぎ(笑)
そういえば、このマンガにはメンタリストも出てきていました。使えるかわからないですけれど、マジックや話術の話も出てきます。

スポンサーリンク

まとめ

今回は『Dr. STONE』というマンガを紹介しました。
ちなみにDr. STONEとは石鹸のことらしいです。

少年ジャンプで連載されていますし、アニメ化も決まったので、多くの人におもしろいと言われてきた作品だと思います。
科学好き、サバイバル好きにとくにおすすめ。


自己紹介

あっきー

大学4年間で1,000冊読了。このブログでは、心理学、生き物などのオススメ本について紹介していきます。

健康・生活

QooQ