目標【大学4年間で1000冊読了】を達成しました!

2019年3月16日土曜日

1000冊 日記

t f B! P L
「大学4年間で1000冊読み終える」という目標をとうとう達成しました!
やったー。頑張ったときも頑張ってないときもあったけど、やったよー!

でも、そんなに満足感とか達成感がないのはなぜなのか…
努力をあまりしてないからかな?
毎日10冊読んでる人とか、読書家のメンタリストDaiGoさんとか、作家の千田琢哉さんが大学時代に一万冊読んだとか、自分よりもたくさん本を読んでいる人を知っているからかな?
15分で読んだ本とかあまり身にならなかった本も冊数に含んでいるからかな?
4年間で1000冊って難しくなさそうだよね?1460日もあるし?

とかとかいろいろうんうんと考えてしまいます。
でもでも友人には「すごいねー」と言っていただけるのですごいことなのかも!
特に普段本を読まない人からしたらとってもすごいことなのかもね。

1000冊読んだら賢くなれるかなと自分を観察してたのですが、そうでもなかったみたい。
頭が良くなるためには、本を読んで知識を得るだけでなく、自分で考えて色々とやってみることが大事なのだなと400冊目くらいから思ったけど、結局やらなかったので頭は悪いままだったなぁと思います。

1000冊読んだのに、ネガティブな感じになっている(笑)

毎月の冊数はこんな感じでした!

2015年 大学1年生

7月 4冊 ←前期のテストが終わってから1冊目を読み始めました、たしか。
8月 36冊 ←とりあえず速く読めるようになろうと図書館にある読書術の本を片っ端から読み進めました。
9月 11冊
10月 30冊
11月 35冊 ←初めて100冊読み切ったときはうれしかったなぁ(笑)
12月 27冊
2015年 143冊

スポンサーリンク

2016年 大学2年生

1月 15冊 ←テストが月末にあるので冊数が減ります。
2月 16冊 ←1月に読まなかったのでエンジンが切れていてあまり読めません。
3月 20冊 ←調子が戻ってきました。
4月 40冊 ←めちゃくちゃ調子が良くなりました。200冊突破。
5月 37冊
6月 20冊
7月 10冊 ←テストが月末にあるので冊数が減ります(笑) 300冊突破。
8月 3冊 ←7月に読まなかったので夏休みにもかかわらず読めておりません。
9月 1冊 ←夏休みなのに何があったのでしょう。
10月 20冊 ←調子が戻ってきました。
11月 5冊 ←調子が悪い方に戻ってきました。
12月 25冊
2016年 212冊

2017年 大学3年生

1月 10冊 ←テストが(以下略
2月 22冊
3月 59冊 ←60冊読んだと思ったら4月に計算間違いが分かってショックだった。400冊突破。
4月 5冊 ←3月に頑張りすぎてガソリン切れ。
5月 11冊
6月 13冊
7月 4冊 ←テ
8月 34冊 ←500冊突破。
9月 9冊 ←8月にまあまあ頑張ったのでガソリン切れ。
10月 25冊
11月 24冊
12月 32冊 ←600冊突破。
2017年 248冊

スポンサーリンク

2018年 大学4年生

1月 62冊 ←1000冊突破できるか怪しくなったので焦る(笑) テストあるのに頑張った。
2月 35冊 ←700冊突破。
3月 31冊
4月 28冊
5月 31冊
6月 20冊 ←800冊突破。
7月 20冊
8月 41冊
9月 33冊 ←900冊突破。
10月 28冊
11月 0冊 ←「大みそかに1000冊突破してもみんな忙しいからなー」と思い、謎の調整(笑) まあ、卒業関係で忙しかったしね。
12月 23冊
2018年 352冊 ←2018年は、ほぼ毎日読んでいました。

2019年

1月 13冊 ←卒業関係で忙しかった
2月 26冊
3月 6冊 ←ちょうどいい感じで100冊突破!
2019年 1000冊の時点で45冊

振り返ると結構ゆるい感じで読んでたのがわかる(笑)
おめでとおめでとー!

自己紹介

あっきー

大学4年間で1,000冊読了。このブログでは、心理学、生き物などのオススメ本について紹介していきます。

健康・生活

QooQ