今回は勉強法を見つめ直す編ということで、今の自分の勉強の仕方が正しいのかということに焦点を当てた本を紹介します。
その点で、勉強法編と似たことも書かれていたりします。
目次
実験・研究がたくさん編(日本の著者)
実験・研究がたくさん編(海外の著者)
勉強法編
記憶術編
ノート編
やる気・思考編
変化球、数学編
「わかる」編
勉強法を見つめ直す編
教育編
実験・研究がたくさん編(海外の著者)
勉強法編
記憶術編
ノート編
やる気・思考編
変化球、数学編
「わかる」編
勉強法を見つめ直す編
教育編
スポンサーリンク
勉強法を見つめ直す編
西林克彦(2009)『あなたの勉強法はどこがいけないのか?』筑摩書房
⭐️⭐️⭐️
小学生・中学生・高校生向けのレーベルである「ちくまプリマー新書」として出版されています。
ですので、易しめでわかりやすい内容かなと思います。
学生向けの勉強のコツを紹介している本です。
西林克彦(1994)『間違いだらけの学習論 なぜ勉強が身につかないのか』新曜社
⭐️⭐️⭐️
本書も勉強法について扱った本ですが、ちょっと難しめ。
教育する側のことについても触れています。
学習心理学、認知心理学の有名な研究やら用語が載っているので、その辺りに興味のある方にもオススメです。
⭐️⭐️⭐️
小学生・中学生・高校生向けのレーベルである「ちくまプリマー新書」として出版されています。
ですので、易しめでわかりやすい内容かなと思います。
学生向けの勉強のコツを紹介している本です。
西林克彦(1994)『間違いだらけの学習論 なぜ勉強が身につかないのか』新曜社
⭐️⭐️⭐️
本書も勉強法について扱った本ですが、ちょっと難しめ。
教育する側のことについても触れています。
学習心理学、認知心理学の有名な研究やら用語が載っているので、その辺りに興味のある方にもオススメです。